8月1日木曜日、今日は、きりんさんがカレー作りに挑戦しました。自分たちが畑で育てたオクラやナスなども入れて具だくさんのカレー作りになりました。
エプロン、頭巾を身に着け準備は万端!カレーのルーは先日いただいた物を使います。午前9時半過ぎから始まり、具材の準備としてジャガイモ、オクラ、人参などを丁寧に切ります。さすがに、家でお手伝いをしている子が多く誰一人危なっかしい場面もなく進んでいきました。ようやく、具材の準備が済み、いよいよ炒める工程に入ります。良いにおいが漂ってきます。肉は豚肉、玉ねぎもいい色になってきて、水の投入。そこまででかなりの時間が経過していました。少し疲れも出てきたので、遊戯室に行って野菜に火がはいるまで遊ぶことになりました。部屋に戻ると、いよいよルーの投入。すると、部屋の中に素敵なカレーのにおいが漂い、「良いにおいや~」「早く食べたい」などの声も上がり、ようやく、持ってきた白米をいれた皿にカレーをかけてもらいます。みんな、「大盛でお願いします」とたっぷりのルーをかけてもらい、自分の席でいただきます。「うま~い」食べ終わらないうちに「おかわりほしい」と口にカレーをほおばって言う子、立ち上がってお皿を持ってお鍋のところに並ぶ子がいて、臨時のカレー屋さんは大繁盛。「ヤミー~yammy~(英語交流で習った美味しいという意味の英語)」で美味しさを表現しているきりんさんでした。時間はかかったけど、料理を作る楽しさと大変さに気付いたカレー作りでした。