お雛様を飾りました(№96)

今日2月15日、園の事務室にお雛様を飾りました。段を組んで、赤い毛氈(もうせん)を敷いて全七段に下から「御輿入れ道具」(おこしいれどうぐ)」「嫁入道具揃(よめいりどうぐぞろい)」「仕丁(してい)(衛士(えじ))」「随身(ずいじん)」「五人囃子(ごにんばやし)」「三人官女」の人形やお道具を場所の間違いがないように飾り、段飾りの最上段には、内裏びなの男雛(お殿さま)と、女雛(お姫さま)」を飾りました。毎年飾っていても、写真を頼りに飾っています。最後にぼんぼりのスイッチを入れると綺麗な段飾りができあがりました。早速、事務室前を通る園児達が「あっ、お雛さんだ!」と覗いていきます。あるクラスは、全員で事務室を訪れて、お雛様の前に座りじっと人形の様子を観ていました。