水曜日に引き続き、「にこにこわーるど」が開催されました。今回参加した園児の数は水曜日より少なく、比較的ゆっくりと回ることができました。ゆっくりだったおかげで、各コーナーの様子が更によく分かりました。例えば、「おんせん」では、髪を洗う場所に手作り風シャンプーが置いてあったり、シャワーの蛇口が上のほうにあったり、よく知っていますね。おそらくスーパー銭湯に行ったことのある子がアイディアを出したと思います。飲食コーナーや仮眠室があるのもうけてしまいます。園長は、お風呂に入りました。「すいぞくかん」は、おそらく能登島水族館の経験があると思います。イルカショーでは、イルカが握手するところも再現しています。コーナーでは、イカ、タコの作り物があり、よく出来ていました。難しい魚の名前が出てきて、どんな魚かと問うと図鑑で調べてきたことを教えてくれます。良い学習の場にもなっていました。ゲームのコーナーでは、射的のピストルがよく出来ていました。3回撃てるのですが当たると気分がスカッとします。くじのコーナーでは、おまけにブローチや指輪がもらえます。よく出来ていました。ボウリングもワニワニパニックも、楽しくプレイすることができました。2日間楽しい時間でした。