晴れ!雪遊び・サッカー教室・避難訓練(№47)

    

1月15日(金)今日は良い天気でした。気温も高くなり、外で雪遊びを楽しむ姿も見られました。雪遊びの準備もしていただいていたので、それに着替え準備万端で外に出かけていました。天気も良く暖かくて、楽しそうでした。
やぎさんときりんさんは「サッカー教室」でした。指導の沖田先生からは、「こども達が楽しく頑張って参加してくれています。特に、きりんさんは楽しむレベルではなく本当にサッカーの練習になってきました。成長しましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。嬉しいことです。やぎさんの成長も楽しみです。
避難訓練は、地震想定の訓練でした。すくすくふたばでは、訓練はいつも真剣にできるよう、緊張感をもって取り組んでいます。一番小さなひよこさんも、自分で階段を上って来ます。あひるさんもりすさんもしっかり訓練に参加できました。地震で、廊下にガラスが散乱して歩くことができなくなる、更には園は裸足保育をしているのでガラスが散乱した廊下は歩くことができません。職員が廊下にけが防止のシート(ござタイプのカーペット)を敷き、その上を静かに歩き集合場所に集まります。大変静かに落ち着いて全員が集まりました。もうしばらくすると、3.11東日本大震災が発生してから10年経ちます。今日の避難訓練では、保護者が園まで迎えに来ることができないことを想定して、非常食を食べてみました。ライスクッキーというものです。食べてみると美味しくて、2枚で70キロカロリーぐらいあるとのことでした。食べなくてもすむことを祈りたいと思います。
今日は、いろんなことがあった一日でした。